竹酢液は、タールが少なく人や植物・環境にも優しく、
親和性にすぐれています。
蒸留竹酢液は蒸留装置で2回~3回処理したものです。
蒸留すると臭いも優しく工夫により入浴用、
消臭用、園芸用、動物忌避用などに使用できます。
竹酢液・竹炭の材料は、
孟宗竹(太くて、肉厚で、丈が長く、節が短い)を利用します。
竹は稲科で、寿命は4年です。
地球温暖化防止(炭酸ガスの吸収)に竹林が大きな役割を果たしています。
竹酢液に含まれるポリフェノールは、
かゆみの元となるヒスタミンの放出を抑える作用があります。
竹炭とは、竹を人為的に炭化させたものです。
竹炭は生活補助機能目的として利用されることが多いのが特徴です。
竹炭は竹を焼いて炭にしたもので、縦横に細かい無数の孔があいています。
竹炭の内部表面積は竹炭1グラムあたり300平方メートル以上もあります。
およそ100坪、畳にすると200畳分もの広さです。
竹炭の大きな特徴である消臭・防湿効果はその無数の孔によってもたらされ、
吸着力は木炭の10倍以上もあるといわれています。
竹酢液は竹炭を原料としておりますので、
竹炭にも竹酢液と同様の成分を含んでおります。
防臭・消臭・防湿・保湿・殺菌・防虫など様々な効果があります。
こういった作用の他にもスキンケアやご飯を美味しくしたり、
水の浄化作用、リラックス効果も期待できます。
これらの効果は竹炭に含まれるカルシウム、カリウム、ナトリウム、
鉄分、ゲルマニウムなどの天然ミネラルを豊富に含んでいるからです。
天然ミネラルは水に溶けやすいので、竹炭を水道水の入った水さしに
入れておけば、竹炭がカルキ等不純物を吸着し、竹炭のもつ天然ミネラルが
水に溶け出すので、その水を飲めば天然ミネラルを体に摂取することができます。
竹炭にはマイナスイオン効果もありますので、室内の空気中を浄化し、
マイナスイオンの数を増やすことで、リラックス効果も期待できます。